私たち、おきゃく屋は「よさこい祭り50回記念」に際し、初出場しました。 50年という月日の中で、「よさこい祭り」は様々な変化を遂げたと言われています。私たちの目指す「よさこい」はチーム名のとおり高知の”おきゃく”(宴会というと一言で言い表しがたい… 土佐に根付いた愛しきコトバ)そのものです。 ”おきゃく”は土佐の高知のあらゆる場面で行われます。 神祭であったり、節句であったり、祝い事はもちろん法事のあとの宴会でさえも”おきゃく”の一言なのです。隣近所に座った人は友達同然!杯を片手に献杯すると、返杯がなされる。あちらこちらで土佐のいごっそう・はちきんが楽しげに盛り上がる。はしけんが始まり、どうしようもなくなると謡いや一本締めで終了! 古き良きもの、そして新しいもの好きの高知に新しい風を、よさこい祭りへ おきゃく屋は本年も多くの皆様方のご協力のもと”土佐のおきゃく”を表現し、その音楽、踊り、衣装、地方は共に各方面から大きなご賛同を頂くことができました。本祭が終わった後も県下各地から様々なイベント等への出演依頼を頂き、踊り続ける事ができました。 昨年まで全く知らなかった人たちが「よさこい」「おきゃく屋」それだけで十年来の友のように仲良く力を結集していく…。高知には縁もゆかりもなかった人が「県外の方もOK」の一言で瞬く間に高知ファン、よさこいファン、おきゃく屋ファンになっていく…。そんな光景を目の当たりにし「来年も!」の声が早くから上がりました。 |
おきゃく屋の歴史(順次改訂していきます)
2005年 | 11月16日 | ダイドー「MIU」ゴルフコンペ懇親会(南国市)で踊る |
11月12日 | 安芸市産業祭(安芸市)で踊る | |
10月22日 | 和食江戸(渡)のまち お宝発見市(芸西村)で踊る | |
10月16日 | 天狗高原もみじまつり(津野町)で踊る | |
10月 9日 | 豆電球おきゃくライブ(安芸市)で踊る | |
10月 2日 | まるよ感謝祭りライブ(夜須町)で踊る | |
9月24日 | おきゃく屋参加者でキャンプに行く(香北町) | |
8月13日 | 参加者打ち上げ(高知市:EZU) | |
8月10日、11日 | 第52回よさこい祭り | |
7月31日 | みなこい2005(野市町)へ参加 | |
7月23日 | 音楽ボーカルレコーディング(高知市:ユニゾン) | |
7月 | 唐の浜まつり(安田町)で踊る | |
6月 2日 | 2005年度練習開始(高知市勤労者交流館他) | |
5月14日 | 豆電球ライブ(夜須町:海辺の果樹園)で踊る | |
5月 8日 | 豆電球ライブ(南国市:ホリデイン高知)で踊る | |
2004年 | 11月17日 | ダイドー「MIU」ゴルフコンペ懇親会(南国市)で踊る |
11月7日 | 第10回全日本素人ちんどんコンクールへゲスト出演 | |
まるよ感謝祭りライブ(夜須町)で踊る | ||
8月10日、11日 | 第51回よさこい祭り | |
7月25日 | みなこい2004(野市町)へ参加 | |
2003年 | 9月 | 国土交通省イベント(東洋町)で踊る |
8月 | 唐の浜まつり(安田町)で踊る | |
8月 | フェスティバルなはり(奈半利町) | |
8月10日、11日 | 第50回よさこい祭り | |
8月 | 菖蒲谷団地夏祭り(夜須町)へ参加 | |
2002年 | 11月某日 | スタッフ会議にてチーム名が「おきゃく屋」に変わる |
11月某日 | スタッフ会議にてチーム名が「彩祭」に決まる | |
10月某日 | 第1回打ち合わせ(チーム名はもちろん決まっていない) | |
9月 | ぞろぞろと、知人を中心に一人、一人と声を掛けられ、第1次スタッフが集まる。 | |
8月10日 | 「おかみ」と「絵師」が第49回よさこい祭りを見て、チームを作ろうと、何気なく思い出す。 |